Monthly Archives: 1月 2018

プラン提案で伝えたいこと

今年初の住宅プランの提案でした。

 

プレゼンテーションでもお施主さんに気に入っていただけたと思います。

 

くろげる場所として大空間を設けたとても分かりやすいプランです。

 

 

空間の表現が明確でない場合は、まずプレゼンテーションで話す内容に困ります。

 

最近の建築業界は「だんねつだんねつ」って宣伝してますけど、それは当たり前にやればいいことで、優れた建築空間で単純に気持ちいいということが何より大切だと思います。

 

そうじゃないとおもしろくないし、プレゼンでほとんど性能の話ばかりになりますよね。

 

整形にはなっているけれど、とりあえずご要望の部屋数と面積は取りましたみたいなプランは、どんなプレゼンテーションしているのかが気になります。

 

極端な例ですが、ガウディが創造したサグラダ・ファミリアの中に入って、あの絶対的な空間美に圧倒されるより前に、「寒っ。ガラス面からのコールドドラフトが辛い。」とか考えないと思うんですよ。

 

だから、こんな空間で暮らせたらわくわくするとか、美しいとか、感性的なものが先にあって、当然構造も丈夫、温熱環境もきちんとしてるという伝え方のほうが、自然なように思うわけです。

 

だから宣伝文句も、「世界遺産建築を創ります!(当然耐震・断熱もやってます。)」安直で極端ですが、こんなのでいいかなぁと思います(笑)

 

こういった考え方をできるようになったのは、前職で温熱環境に対する考えを身につけさせてもらったからだと思います。

 

この経験がなければ、私の性格上、「断熱断熱って何やねん。もっさい建築ばかり建てて。」みたいなディスりオーラ満載の小っさい男になってたと思います(笑)。。。今もそこそこ小っさい男ですが。。。

 

年明けて初のプレゼンテーションということもあり、グランデザインの建築について改めて考えてみたのでした。

 

 

 

 

解体現場に現れた芸術作品

2店舗同時の設計を進めています。

 

現在その場所となるところは内装を解体してスケルトンの状態にしている最中です。

 

 

古い建物を解体していると、予想だにしないことが眼前に現れます。

 

この写真を見てお分かりになるだろうか?

 

 

丸太梁を支えている柱が切断され、梁にぶら下がっているように見えるこの写真。

 

極端に天井の低いところをばらして現れたこの構造。

 

改築を繰り返してるうちに、柱を抜かれているという恐ろしい状態は、解体現場ではよく見る光景だが、今回は少し違っていた。

 

よく見てみよう切断された柱の下端にワイヤーが張られている。

 

ワイヤーを両端の柱にアンカー留めし、この切断された真ん中の柱をワイヤーで持ち上げているという構図だ。

 

そもそも切断された柱は、梁ときちんと接合しておらず、添え木でつなげているだけの状態。

 

これでは梁から柱に力が伝わらないし、地震などの揺れに対してはワイヤーもろとも何の意味もなさないことが一目でわかる。

 

本来補強梁をいれ丸太梁と緊結するところをワイヤーで代用したつもりなのだろうが、案の定切断された柱を触ると。。。簡単にぐらぐらと動く動く、このワイヤーは全く意味をなしていないのである。

 

いやっ、待てよ、これは構造的な要素ではなく芸術作品なのかもしれない。

 

重力を無視するようなテーマの芸術作品ではないか。

 

柱も途中で抜かれたものではなく、新築当初からこの状態!?

 

解けてきた、芸術を愛する大工さんが、施したインスタレーションだったのだ。

 

それならこの偉大な作品を称えないといけない。。。

 

 

 

とはいえ、失礼ではあるかも知れないが、丸太梁の構造検証はしておこう。

 

芸術というものは思わぬところに潜んでいるのだと実感したのでした(笑)

 

 

 

 

 

カテゴリー : pickup | 芸術

投 稿 日 : 2018年1月27日

住まいのインテリアコーディネーションコンテスト受賞

本日、事務所に住まいのインテリアコーディネーションコンテスト受賞の表彰状が届きました。

 

 

姫路市で設計させていただいた住宅「ビンテージリゾートハウス」が新築部門の部門賞をいただきました。

 

都市圏にありながら別荘のような空間を実現した半平屋の住宅で、町中でリゾート感を味わえる特別な住宅です。

 

お施主さんからは、旅行で外泊するときに自分の家よりもいいリゾートホテルが少ないので困っているという、とても嬉しいお話もいただきました。

 

お施主さんがセンスよく暮らしておられるので、今回この賞の受賞につながりました。

 

 

このようなお仕事をさせていただき本当にありがとうございました。

 

またこの建築に携わった皆さんに感謝します。

 

 

住まいのインテリアコーディネーションコンテスト審査結果

http://www.interior.or.jp/contest/coordination/prize.html

 

 

 

 

地鎮祭への姿勢

本日地鎮祭を行いました。

 

晴れていたのですが、尋常じゃなく寒い。

 

地鎮祭は大切な神事です。

 

その土地の氏神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ます。

 

そんな大切なときに寒いなど考えてはいけないのでしょうが、寒いものは寒い。

 

しかし地鎮祭が始まると心を集中させて、この建物の完成と関係者の無事を祈ります。

 

私は地鎮祭というものをとても重要に考えています。

 

 

建築の一番初めの関係者で行う行事だからだということもそうですが、若い頃のある信じられない経験からとても重要だと心から思うようになったのです。

 

ほんとに若い若い頃、初めて地鎮祭というものに上司とともに脇で参列させていただいたとき、地鎮祭の手順など何も分からずただただ隅で眺めているだけの状態でした。

 

そして設計事務所の刈り初めの儀で普段温和な社長が、引き締まった力強い声で「エイ!エイ!エイ!」と掛け声を発したときに、いつもと声が違う違和感に少しおかしく思ってしまいました。

 

そんな不謹慎な姿勢であったため、神事の後にもの凄く両肩が重くなり、頭痛と吐き気を伴い、体調が一気に悪化したのでした。

 

この時のことを反省とともによく覚えています。

 

それ以来、神事を行事と思わず、その物事の本質に沿うよう心を流して表層的ではなくシンクロするような感覚でお祈りをする。

 

神事とはそういうものだと考えるようになりました。

 

頼みごとではなく、自身の心と精神の浄化のために行うものだと思います。

 

皆での集合写真です。

 

 

心を浄化するとこのような顔になります(笑)

 

 

お施主さん本日はおめでとうございます。