Category Archives: pickup

本体サイトに表示されます。

旧三井家下鴨別邸

京都の住宅打ち合わせの合間に、旧三井家下鴨別邸を見学してきました。

 

学生時代に下鴨に住んでいたのに、恥ずかしながらまったく触れずにいた建物です。

 

建物の周囲は塀で囲まれ、外部からはなかなかその全容を拝むことはできません。

 

建物の見学の前に、京都で好きな場所のひとつ葵橋から風景を楽しみます。

 

 

15年前に住んでいた時から変わらず、なんとも心が落ち着く美しい景色です。

 

清清しく気持ちも若返り、いざ旧三井家別邸へ。

 

 

1925年に三井家の別邸として建築された建物は、1949年に国に譲渡され、2011年に重要文化財となり、現在京都市が管理しています。

 

 

見学で感じたことを総評すると、晩年の大人の全くイキりのない脱力してもなお繊細な建築。

 

現在の建築と決定的に違うところは、全体に対する廊下の割合です。

 

部屋をつなぐだけの廊下ではなく、廊下にも空間としての意味をもたせている建築の質の高さに感服しました。

 

 

 

 

様々な要素のある素晴らしい建築ですが、すべて書くと長くなるので、ひとつだけ紹介します。

 

 

見てのとおり浴室。

 

一坪ほどの空間に半畳ほどの浴槽。

 

方形屋根の天井の中央に四つの円を組み合わせたような換気口があります。

 

デザインしましたというようなわざとらしさを全く感じさせないほど、すさまじいバランスです。

 

壁の羽目板と天井の羽目の働き幅が違います。

 

同じ貼り方向なのに、なぜ揃えないと思いきや、木製建具の竪子と天井の目地が。。。

 

壁羽目板四枚に対して、天井三枚。

 

建具と天井の間に壁を挟むことで、分からないようにリズムを成立させていることに気づきました。

 

天井と建具の組子の割りが細かくなると、うるさくなるのをうまく解消しているのだと感じます。

 

このようにささやかかつ技巧に満ちた建築は建築に携わるものにとって活力と希望を与えてくれます。

 

とても良き時間でございました。

 

恐悦至極にございます。

 

 

 

 

 

知らない世界をのぞく

昼食を食べるとき事務所の近くで、神戸国際調理製菓専門学校の卒業創作展があり、少し寄らせていただきました。

 

普段、調理とか製菓とか見る機会はないので、新鮮でとてもおもしろい時間でした。

 

食材でこんなことができるのかと、興味深く拝見しました。

 

 

ものづくりに携わるものとして、とても楽しい機会でありました。

 

自分の知らない世界に触れることは、自分の考えを見つめなおしたり、飛躍させたりするのに、とても重要であると常々考えています。

 

特に建築は、このような料理も内包しなくてはならないし、様々な多くのものと関わりを持っています。

 

だから内包するものの側からの考え方などを見たり聞いたりしていると、新たな考えが浮かんできたりします。

 

なぜこの色なのか、この形なのか?

 

なぜこの器なのか?

 

すべては意味だと思う。意味なき表現はする必要もなく、意味の弱いものもまたそうであると思う。

 

その意味を考えることが重要なのです。

 

だから出来るかぎり、物事を決め付けて考えないようには心がけています。

 

新たな発見を逃すかもしれないから。

 

今、ロゴ作成のお仕事もさせていただいていますが、この仕事こそ意味そのものであり、意味を形に集約するもっとも分かりやすいものです。

 

端的に意味を備えるということは、非常に難しいし、単純すぎても面白くない。

 

頭を柔軟にし、イメージを広げようと思います。

 

知らない世界をのぞくということは、ものづくりに多くのものをもたらしてくれると考えています。

 

さあ、そろそろ浮かんだイメージをまとめましょう。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー : pickup | 食事

投 稿 日 : 2018年2月24日

田中六五

日本酒は辛口が好きです。

 

甘いお酒は、口の中に残るなんとも言えないヌチャっとした感じが私には合いません。

 

そんな中、初めてまた飲みたいっと渇望したものがありました。

 

それが田中五六の生酒です。

 

口に含んだときは甘みがあり、喉を通るときには透明感を帯び、最後にキレのよい辛さが現れる。

 

甘みが辛さに変わる瞬間の無こそ、このお酒の美しさかと思います。

 

年末頃しかない生酒は、米の味もしっかりと感じられ酒という領域を超えて、ご飯に食い込まんがばかりの存在感。

 

またこの酒とお食事の相性の深きこと。

 

こういった深みこそ、食に更なる価値を与えるのだと思います。

 

建築もそう、この深みを求めてこそ成るのだと思います。

 

<写真は生酒ではなく、火入れしたもの。想創家Kuboにて。>

 

 

 

カテゴリー : pickup | 食事

投 稿 日 : 2018年2月23日

筋トレによる効果

年とってからは、長続きしない筋トレ。。。

 

若いころは、筋肉を鍛えるのが楽しかったのだが、今では何が楽しいのか全く分からない。

 

特に30歳を超えてからは、ろくに運動もしていないので、体が急速に衰えているのが分かる。

 

運動しないとと思うけど、都合の良い理由を見つけて、なかなか重い腰が上がらない。

 

しかし、なぜかここ2週間欠かさず筋トレが続いている。

 

お腹の脂肪って、触ると冷たくて体温を感じない。

 

それに違和感を覚えて、ふと昔のように腹筋を割ってみたくなって、なぜか続いている。

 

こんな私でも昔はスポーツジムのインストラクターのバイトをしていたことがあった。

 

今では誰も信じてくれないし、自分でも作り上げられた妄想かもしれないと思うほどだ。

 

若かったので、乱暴な指導をしていた。

 

「どうやったら痩せて筋肉質になりますか?」というお客さんの質問に対して、「飯をちゃんと食って、筋トレちゃんとしたら、筋肉質になりますよ。やるかやらんかでしょ。」

 

みたいな感じ。

 

この度は、あまり気張らずにゆっくりと筋肉を作り上げていこうと考えている。

 

まさに大人の筋トレだと思う。

 

無理して負荷をかけると、超回復の前にどこかが損傷してしまう。

 

超回復ではなく、微回復(イメージ)程度を繰り返す。

 

あとは負荷をかけたときに、酸素をその部分に送り込むことを意識して効率を上げる。

 

痩せるという意識は持たずに変換するという意識でやると、なかなか続くものだ。

 

お腹が割れるには程遠いが、インナーマッスルは強化されているのが分かる。

 

最近は駅の階段を駆け足で昇りたくなる。

 

筋肉に刺激を与えると、筋肉が動きを渇望するような感じだ。

 

すると意識も若返るような感覚になる。

 

やっぱり何でも意識なんやなぁと思う。

 

意外と筋肉って意識だけでついてるのかもって考えてしまう。

 

オリンピック選手も並々ならぬトレーニングをして結果を出すけど、それも誰よりも速くとかそんな意識の強さ比べかもしれないなって考えてしまう。

 

そしたらトレーニングせずに意識だけ高めたらいいやんって。

 

こんな人間は、結局のところ本当の意識をもつことはできないのかな。

 

心身ともに鍛えなくては駄目ということですね。

 

この年になっての筋トレはいろんなこと考えられて、実に面白い。

 

筋肉鍛える意外の効果のほうが、魅力的です。

 

 

 

カテゴリー : pickup | 趣味

投 稿 日 : 2018年2月22日