Category Archives: pickup

本体サイトに表示されます。

丘の上の保育園、因縁の土地決着なるか!?

悩みに悩んでようやく建築が見えてきました。

 

CGで数パターン形状を模索しながら、スタディー模型でコンセプトと形状を確認しながら、改良を繰り返しかなり近づいてきました。

 

室内に光を呼び込むには、どのような方法が最適なのか、天井がどのように見えるのか、実際の視線や感じ方を想像しながら、スタッフと打ち合わせを重ねて、答えを導いていきます。

 

山を背中に背負うこの土地に相応しい優しい建築になりそうです。

 

方向性が明確になったので、あとは寸法を正確におさえて精度を上げます。

 

建築設計ではこの最初の段階がもっとも大切で、ほぼこの段階で決まると言っても過言ではないでしょう。

 

お施主さんとともに、長い時間向き合ってきたこの因縁の高難度の土地に、建築できる光明が見えた気がします。

 

ここからが本番。

 

更に気入れていきますよー。

 

 

 

 

パソコン壊れる!

我々の一番怖いことはパソコンが急に壊れることです。

 

データは随時バックアップしていますが、本体が壊れてしまうと作業が止まってしまいます。

 

よりによって今回壊れたのは、事務所で一番新しいパソコン。

 

3年経っていないので、保証適用かと思いきや。。。

 

このパソコンだけ、3年の延長保証をつけてませんでした。。。

 

保証なんて、こんなもんです。

 

1年もてば後は問題ないだろうと思ってしまうんですよね。。。

 

延長保証つけてなかったときの保証がほしい。。。

 

約1万円の追加保証料が、修理代5万円超えに。。。

 

何はともあれ、即日修理対応してくれるところが近くにあったので、助かりました。

 

パソコン修理のお店も多くあるので助かりますが、一昔前なら大ダメージですよ。

 

仕事に支障をきたすリスクは、最低限回避できるように備えておかないといけないですね。

 

パソコン修理から帰ってきたスタッフ。。。

 

 

どこかで盗んできたみたいやん。

 

 

 

 

 

建築的観点で見た「新横浜ラーメン博物館」

朝10時に神奈川県の住宅の1年点検に訪れました。

 

 

現地まで片道約4時間、往復8時間。

 

お施主さん宅での点検は約1時間。

 

手を加えるところはありましたが、快適に住まわれているようで何よりでした。

 

しかし関東まで行って、これだけで帰るのは忍びない。

 

ちょうど昼時、新横浜ラーメン博物館ちょうどいいじゃありませんか。

 

昭和33年の町並みを再現した地下空間に9軒のラーメン屋さんがあります。

 

 

なかなかよくできたエンターテイメント空間。

 

 

懐古主義とまでは言いませんが、古き良き時代に思いを馳せることはしばしばあります。

 

昭和50年代生まれの私にとっては、30年代というのは夢の世界であり、文豪の小説を読んではその世界観を想像し酔いしれるのです。

 

建築に真摯に向き合う人達は、造られた見せかけの虚像を極端に嫌います。

 

私もまさにその一人ですが、単体の建築ではなく集合体で構成されて世界観を演出するなら、それは建築ではなくエンターテイメントとしてとらえられるようになります。

 

いちいち面倒くさいものの見方をすると思われますが、「建築とは」ということを常に考えていると、建物などものの意義を知ろうとしてしまうのです。

 

俗に言う、職業病というやつです。。。

 

その空間に納得がいくと。。。

 

エンターテイメントなら楽しもう!

 

昼からビール飲もう!

 

 

こうなるわけです(笑)

 

今日は、こんな感じで少しだけ横浜を楽しんで、神戸に帰ってきたのでした。

 

 

 

 

カテゴリー : pickup | 食事

投 稿 日 : 2018年4月9日

上棟式とはこういうもの

今日は風が強く、久々に肌寒い曇った天気の中での上棟式となりました。

 

上棟式といえば、半日は晴天に恵まれ。。。みたいな挨拶があるというイメージですが、本日は少し違ってました。

 

挨拶中、天気に関するコメントはなく、滞りなく式も終わり、お施主さんと確認を含めた打ち合わせも滞りなく終了。

 

そして、外に出て見ると、太陽が出ているではありませんか!

 

そうそう、こういうこと、これこれ、上棟式!

 

太陽ありがとう!

 

上棟おめでとうございます!