Category Archives: 新築物件

耐震・耐風

最近はバタバタして、ぜんぜん時間が足りません・・・。
ブログもぜんぜん書けません。
無理をすれば書けるのかもしれないけど、睡眠時間を削ってまでブログは書けないですね。
ブログも書き出すと、すぐに時間が経ってしまうので、ある程度頭の中で内容を熟成させて、ダーっと書くように心がけています。
それでも書きだすと、あの写真の方が分かりやすいかなとか、いろいろ考えてしまいます・・・。
今日もなんだかんだで、夜の8時・・・。
今日は模型が完成したので、それを梱包してお施主さんに送ります。
とてもかわいいお家になりました。
コロっとしたお家です。
しかし、構造はコロっといかないように、構造計算をして耐震等級3及び耐風等級2をクリアしています。
かわいい家1 かわいい家2
かわいい家3 かわいい家4


建築基準法では、数百年に一度発生する地震(東京では震度6から震度7程度)の地震力に対して倒壊、崩壊せず、数十年に一度発生する地震(東京では震度5強程度)の地震力に対して損傷しない程度の構造とすることが求められています。
この基準が耐震等級1です。
耐震等級3というのはこれの1.5倍の地震力にも耐え得る構造というものです。


耐風等級1とは、極めて稀に(500年に一度程度)発生する暴風による力(建築基準法施行令第87条に定めるものの1.6倍)に対して倒壊,崩壊等せず、稀に(50年に一度程度)発生する暴風による力(同条に定めるもの)に対して損傷を生じない程度の構造でこれが建築基準法の最低限の取り決めです。
耐風等級2とはこの風力の1.2倍に耐え得るというものです。


この耐震等級3、耐風等級2のどちらもが現在法律で設定されている最高の等級です。
かわいいお家ですが、あなどってはいけません。
日本全国の木造の建物で日本耐震グランプリ(T-1)を開催したとしたら、かなりいいところまでいくかもしれません。
しかし、お寺や神社には敵わないでしょう。
現在の建築基準法をとしたら、伝統工法で建てられた木造の建物は
柔よく剛を制す。
長い間論議され続けている木造建築の課題であります・・・。
ブログランキングに参加中です。
読み終わったら1クリックのご協力お願いします★

カテゴリー : 新築物件

投 稿 日 : 2010年4月5日

遅すぎる昼食

昨日は本当に疲れました。
10時30分  現在お家を設計中のお施主さんとの打ち合わせ。
打ち合わせ
工務店に見積り依頼をする直前の綿密な図面説明を行いました。
14時30分  打ち合わせ終了。。。
そして今日中に次の日の打ち合わせ用の図面を仕上げなければならなかったので、すぐに図面を書き始めました。
図面作成2
なんとか敏腕アルバイトのクロちゃんに手伝ってもらったお陰もあり、
19時00分  打ち合わせ図面完成。
その後、同じく次の日の打ち合わせ用のお庭の提案資料作りです。
外構スケッチ2
スケッチを書いて、パソコンで色をのせて、参考写真を添えて、
21時00分過ぎに完成!!
そして、1級建築士試験勉強開始・・・。
勉強2
深夜1時00分過ぎに終了・・・。
ようやく家に帰り、夜ご飯をいただこうと思って、その前に今日のお弁当箱(嫁が作ってくれた)を出しておこうとカバンからお弁当箱を出した瞬間、違和感を感じました。
いつもにない重量感・・・。
その時ようやく気付きました。
今日お弁当食べてなかった・・・
ガーン!
今までこんな経験をしたことがなかったので、かなり動揺しました。
昼を食べずに過ごしたことにではなく、朝お弁当を持って出て、夜そのまま気付かずに持って帰ってきたことに・・・
何かに集中しすぎると周りのことが見えなくなると言いますが、空腹までもマヒするようです。
そんなこんなで、深夜1時30分に昼食をとりました
ブログランキングに参加中です。
読み終わったら1クリックのご協力お願いします★

カテゴリー : 新築物件

投 稿 日 : 2010年2月27日

寒空の上棟 

兵庫県のとあるのどかな所で、本日上棟しました。
寒空の上棟2
建物が上棟すると、お施主さんのほとんどが「思ったより大きいなぁ~。」と驚きます。
だから「そうですね~大きいですよね~。」と口を合わせます。
「思ったより小さいなぁ~。」と言われると、
「そうですねぇ~。小さいですよね~。」とは言えません。
このお施主さんは前者で、すごく喜んでおられました。
お施主さんがよろこんでいるのを見ると、とても報われます。
寒空の上棟1
寒空の上棟3
今日は晴れてはいたものの、風が強くかなり冷え込みました。
もう冬が始まるのですね。
1年があっと言う間に過ぎていきます。
年をとると、時間の流れが速く感じるのは、体の代謝機能が衰えていくからだと聞きました。
若い頃は体の代謝が活発で、こんなに代謝してるのに、まだ1時間しか経ってないのという感じで、
年をとると、これだけしか代謝していないのに、もう1時間経ってしまったという感じです。
運動すると、代謝機能が向上すると言われています。
これを利用して、極限まで代謝機能を向上させると、感じられる時間は永遠に続いて、不老不死を得られるかもしれません。
逆に代謝機能を究極まで悪化させると、一瞬で時間が過ぎるので、未来にタイムスリップする感覚を得られるかもしれません。
みなさんどちらか挑戦してみてはいかがでしょう[emoji:e-3]
ボクは未来にタイムスリップを狙います。
そんなことより、大工さん、工務店の監督さんおつかれさまでした。
寒空の上棟4
読み終わったら押してくださいね。
押すとボクのブログのランキングが
上がります。

カテゴリー : 新築物件

投 稿 日 : 2009年11月15日

三田のお家

今日は今年の春に完成した三田のお家のメンテナンスに行ってきました。
無垢の木を使っていると、どうしても木の乾燥などで、完成後も調整が必要になります。
三田1
今回も、その調整に伺いました。
寡黙な現場監督さんと、敏腕大工さんが、すぐにに仕事を終わらせてくださいました。
ボクは何もしていません・・・。
今日手伝った作業としては、掃除機のコンセントを抜いたぐらいです・・・。
他のお宅もそうですが、このお家もとてもうまく住んでおられます。
ご夫婦とお子さん3人です。
薪ストーブあり、コーヒー焙煎機ありのこだわりの住まいです。
今回伺うと、庭に薪棚まで完成していました。
とても味のある小物がいっぱい置いてあります。
すごく興味をそそるものがいろいろ置いてあるので触りたくなりますが、物色すると気持ち悪がられるので、ガマンします。
完成してから何度か訪ねていますが、毎回コーヒーをいただいています。
こだわりのコーヒーです。
とてもおいしいです。


そういえば京都のCAFEにいる時に、友達が何を思ったのか真顔で、注文の時に「カフィ、カフィ」と英語の発音で注文していたのを思い出しました。
店員も聞き取れなかったらしく、何回も聞きなおしていました。
英語の発音だったことに、本人も気付かなかったみたいです。
実にキモイ・・・。


このお家にいると、コーヒーの匂いとともに、幸せの匂いも流れてきます。
こういう匂いを毎日嗅ぐことのできるこの建物は幸せものです。
お幸せに。。。
三田2
ちょっとブサイクに描いてしまいました・・・。
(特に御主人)スミマセン。
読み終わったら押してくださいね。
押すとボクのブログのランキングが
上がります。

カテゴリー : 新築物件

投 稿 日 : 2009年11月7日