Category Archives: 新築物件

インターンシップ

私の母校である神戸市立工業高等専門学校から学生さんがインターンシップで来ました。

 

都市工学科の学生さんです。

 

私は就学していた頃は、土木工学科という名称でしたが、改名されてなんか聞こえよくなりました。

 

ただ、建築ではなく土木なので、建築については少ししか学びません。

 

昔は全然建築についての授業はありませんでした。

 

そんな中、土木でありながら建築の道に進みたいということで、同じ境遇の私の事務所にインターンシップとして来てもらえることになったのです。

 

18歳という若さで明確に自分の進むべき道について考え、そのために行動している姿を目の当たりにすると、私の若い頃を思い出し恥ずかしくなってしまいます。。。

 

ただ勉学だけではなく、様々な経験をしてきたから今があると後悔はしていませんが。

 

それなりに年を重ねて思うことは、机上の勉強も大事だけど、実際に何かに取り組んだり、考えたりという経験や体験こそ自分の真の自信につながり力になるということです。

 

 

インターンシップというものは有効に活用すれば、すごく価値のあるものだと思います。

 

この経験を生かすも無駄にするも本人次第ではあります。

 

そいった意味で、今回のインターンでは、パソコンは一切触ってもらってません。

 

作図ソフトやCGソフトの扱いなんかは、なんかのついでに覚えたらいいという程度のものです。

 

我々からしたらたいしたスキルでも何でもありません。

 

実際の設計物件で複雑な木構造の軸組み模型を製作してもらいそれを見ながら構造を考えたり、白模型を作ってその模型が実際のお客さんへのプレゼンテーションに使用され、どのような反応なのかという実体験をしてもらいました。

 

 

 

あとは現場でお客さんや工務店さんとの打ち合わせがどのようにされているのかなど、リアルな建築というものを見てもらえたと思います。

 

ひとつのものを造るのに、多くの人とつながり、多くの人と考え、実現していくということの楽しみと難しさ、そして責任というものを感じてもらえたならよかったと思います。

 

少しでも次世代を担う人の力になり素晴らしい建築を生み出してもらえることを願っています。

 

 

 

 

ボルダリング壁スタディ模型

本日、上棟した住宅には、吹抜にそびえるボルダリングの壁があります。

 

その壁の造形をイメージするのに、スタディ模型を作ってみました。

 

糸のワイヤーフレームで面を表現します。

 

CGというものがあるのに、なんてアナログな。。。

 

と思いながらも、このほうが実感として捉えやすい。

 

仮想空間ではなく、現実空間でモデルを眺めたり、触ったりできますからね。

 

模型の場合、どこが軸となり、どのように下地を組むかも考えやすいのです。

 

現場で実際に寸法をおさえたり、細部を考えるよい材料です。

 

ボルダリングとしての要素と、この建築空間にあるべき造形として相応しいものを完成できればと思います。

 

しかしながら模型眺めてると妄想が膨らんで止まりません。。。

 

乞うご期待。

 

 

 

 

設計図面見直し

ある程度図面がまとまってきた段階で、全体像を考えながら、もう一度再構築していきます。

 

所員と話をしながら、「ここはやっぱりこのほうがいい。」とか「ここはどんな風に見えるか。」など全体的に整理していきます。

 

 

建築はやっぱり細かな部分の集積であり、それが整然としていないと、大きな部分もぼやけてしまいます。

 

何も考えずに、普通にしていったとしても家にはなります。

 

ここの壁はアクセントでこんな素材にしようか、おしゃれだね~という軽い感覚ではなく、ここにあるべきものはどういったものなのかを考えることが重要です。

 

そういったものを考えるのには、より強い想像力と集中力が必要です。

 

VRの仮想世界よりも純度の高い世界を頭の中に映し出さなくてはなりません。

 

精度を上げていくなら、匂いや音ですら想像することもできるでしょう。

 

壁の質感が切り変わる部分などは、その部分まで歩いていって、その部分を四方八方ぐるりと見渡すような感覚で、頭の中の仮想世界を確認するのです。

 

表層的に見える部分はこのような感覚で、概ね網羅できますが、あとはその下地や構成をどのようにすればよいか、どの方法が優れているか、どの順序で組み上げれば可能なのかなど、それを平面的な図面に落とし込んでいきます。

 

お施主さんの要望も盛り込むと、おのずと答えのようなものに辿りつきます。

 

云わば要望がなければ、建築はいつまで考えても答えに近づくことはできないでしょう。

 

その答えが簡単にでれば楽なのですが、そう簡単にいかないのが建築であり、
それが建築の魅力であるのです。

 

もうひとふんばりしましょう。

 

 

 

 

姫路市のグループホーム竣工直前

昨年より姫路市で進めているグループホームがもうすぐ完成です。

 

2階建ての木造建築ですが、入居者さんのスペースは1階部分で中庭を挟んで2ユニットが翼のように配置されています。

 

 

2階建てで1階層ずつに1ユニットというグループホームが多いですが、敷地に恵まれていたため、ユニットを完全分離するのではなく、緩やかに分けて各ユニットの入居者さんたちが、顔を合わせることができるように計画しています。

 

2階は主に研修や会議のスペースになっています。

 

防犯上、窓格子が必要ということで、壁全面格子にしました。やりすぎましたかね。。。

 

 

しかし、この格子の風合いがやさしくも暖かな雰囲気を醸し出しています。

 

内部は温かみのある空間とするために、不燃認定を取得した突板の天井としています。

 

 

共用のリビングダイニングキッチンは自然に集える場所として、できるだけオープンな空間として、屋外テラスや和室にも接続し、多様性も同時に備える場所としています。

 

入居者の方々に有意義に過ごしていただきたいと思っています。

 

もう少しで完成です。