ルーブル美術館 =Musee du Louvre=

ルーブル2
この建物の歴史は深く、1190年にフィリップ2世が、パリ防衛のために城砦を築いてから、16世紀にルネサンス様式の宮殿に改築され、それから3世紀以上にわたり増改築を繰り返して完成しました。
そして1793年にルーブル美術館とし正式に開館しました。
一般公開は1801年からです。
ルーブル6
<エントランス>
多くの時間と、歴史を刻んだこの建物は実に壮大なものでした。
よく1日では廻れないとか聞きますが、その通りでした。始めはゆっくりと1日かけて廻ろうと思っていましたが・・・。
1時間後: かかとが痛くなってきます。
1時間半後: 肩がこってきて頭がぼーっとしてきます。
2時間後: 絵画などの解説を読まなくなります。
2時間半後: 気になる作品以外は素通りするようになります。
3時間後: もっと多くの作品を素通りするようになります。
3時間半後: 入場料のもとを取れているかを冷静に考え出します。
         こうなったら芸術とは無縁な脳みそになります。
4時間後: 退出 
以上の流れでボクのルーブル美術館めぐりは終わりました。
正直、多くの美術品を一度に見るのはツライです。ある芸術家の作品集を集中的に見るとか、ひとつのコンセプトに基づいた作品群を見るとか、何か集約できるものがないと意識も拡散してしまいます。
できれば、家で毎週1枚ずつ絵画が送られてきて、1週間それだけを見つめるといった方がより健全だと思いました。
そういう意味で、デアゴスティーニはよく考えてるなーと思います。
こんな中、力になってくれるのは、有名作品たちです。
モナリザ、ミロのヴィーナス、サモトラケのニケ像、ドラクロワの民衆を導く自由の女神・・・・・etc。
ルーブル4
<ミロのヴィーナス>
ルーブル5
<ニケ像>
昔、教科書に載っていた作品たちです。
この何百年もトップを走り続けているこの作品たち、絶対にその地位が失われることはない。人間は歴史上語り継がれるが、その存在はなくなります。
人間が造り出したものが、なお存在しながら人よりも絶対的な地位にあるというのは、とても不思議です。
ルーブル7
人間の人智を超える魅力。これこそが芸術の魅力。
いやー素晴らしいー!!爆発です!!
ルーブル1